ジメジメした梅雨の時期にニキビができる
梅雨になると湿度が高くなり全国的にジメジメした気候になってきますよね・・・
乾燥に悩まされてきた方は少し落ち着く季節になってうれしいと感じている方も多いのではないでしょうか
肌にとってうれしい湿度は大体60%くらいでそれを下回ると乾燥してきます・・・
逆に梅雨の時期はそれをはるかに上回る日が多いためべたつくのが気になる方も多いのではないでしょうか
ニキビにとって梅雨はどんな影響が??
梅雨は湿度が高くなるため保湿効果がありニキビが減るのか??と思うかもしれませんがそれは大間違いです
湿度が高いと 細菌が繁殖しやすくなります
毛穴にあるアクネ菌が繁殖して炎症がおきているニキビが増えることも大いに考えられます
特に日本の場合 梅雨時期 は 高温多湿 でジメジメするだけでなく暑さによって皮脂の分泌量も多くなります
皮脂の分泌量も多くなると毛穴がつまり菌も繁殖し赤い痛いニキビが多くなってしまうことが考えられます
それだけでなく雑菌と皮脂 メイクが混ざり合い敏感になっている肌をチクチクと刺激し かゆみが起こる場合もあり、ニキビがあるのでかくこともできず、むず痒くとてもつらいです
絶対にかかず冷やして肌を鎮めるようにしましょう
梅雨だから保水は徹底せよ
皮脂が多くなったり湿度が高いため、保湿ケアが冬に比べると雑になりがちです
振り返ってみてください・・
冬や春などに比べ明らかに6月ごろから少しずつ手を抜いてはいませんか??
目で見て乾燥がないとケアがおろそかになり、それが大きな落とし穴・・保湿ケアがしっかりと行われていないことが原因で余計に皮脂が多く分泌され顔の油分が目立ち毛穴がつまりやすくなってしまいます
6月からの暑くなりジメジメしてくるこの時期こそ水分と油分のバランスをとるためにしっかりと水分を入れ込み保水してあげる必要があります
ここでさっぱりタイプのアルコールが含まれている化粧水に変えてしまう方もいますが、絶対にやめてください
アルコールがニキビの刺激にもなりますし、ニキビにはどんな時も保水・保湿が第一に大切です
乳液はさっぱりタイプでもいいですが化粧水は敏感肌用などのしっかり優しく保湿してくれるものを選びましょう!
洗顔で皮脂を落とし過ぎないで
高温多湿で皮脂もたくさんジメジメ、ベトベトだと洗顔をしてさっぱりさせたいと洗顔を沢山する方もいますが、逆に皮脂を多く分泌してしまう原因になります
とればとるほど肌を守ろうと逆に皮脂はドンドン出てきます
皮脂が出ることがニキビの原因ではありません!
皮脂はお肌を守るために大切なものなので水分をしっかり入れこみ水分と油分のバランスをしっかりととってあげることがニキビ改善の近道になります