「夏が来ると汗をかくからニキビが悪化しそう…」
「運動したいけど汗をかくからしたくない…」
「汗をかくとベタベタになり菌が繁殖してニキビができそう」
汗をかくと化粧が崩れたり洋服が汗で浸みたりイヤな印象しかないですよね
でも、生理現象ですから体にとっては必要なことのはずです
どうしても逃げることはできないものですので うまく付き合っていかなければいけません
汗をかくのはいいの?わるいの?
「汗をかくことで潤いは守れるので必要なこと」
「皮脂が過剰に分泌されると毛穴を詰まらせてニキビが悪化してしまう」
いろんな意見がありすぎていったいどうしたらいいの!?!?
という気持ちはよくわかります
なので一つ一つ整理をして考えていきましょう
汗の役割【サラサラ汗】
汗の役割には大きく分けて3つあります!!
皮膚の温度調節・免疫を強化・肌の潤いを守る
汗をかくことで角質層に水分を与え潤いに繋がるんですね
ですのでニキビの原因乾燥からお肌を守ってくれるという意味では
すごく大切なものになります
冷え症ではなくしっかりと汗をかける体質であれば、
この汗は99%が水分でお肌に潤いを与えてくれるキレイな汗と言えるのです
さらに弱酸性のため雑菌の繁殖もありません
こういう汗をかいている限りニキビができにくい状態のはずです
ニキビを改善していく汗【アフターケア必須】
もう一つの汗がニキビに大きく関係をしてくる汗です
ニキビができる原因となっている【皮脂腺】から出る汗です
ベトベト・ギトギトの老廃物がたっぷりの汗になります
キレイなサラサラの汗の話をしましたが実はその反対に汚い汗というのもあります
カラダの汚い老廃物を出す役割を持っていて普通に生活をしていて
かけるものではありません!!
汚い老廃物たっぷりの汗をかくことで肌・毛穴の老廃物を外にだし
肌代謝をどんどん上げニキビのできにくい肌内環境をつくっていきます
ニキビを治すためニキビのできないお肌を作るためには
この汚い汗、つまりドロドロの汗をかく必要があるので
毛穴に詰まったものをキレイさっぱり出してしまうためにも
ドロドロの汗をかく方法をしっかり覚えてくださいね
サウナや有酸素運動をすればでてきます
ただ、この汗は老廃物なのでしっかりと洗い流さないと
毛穴を詰まらせニキビをつくる原因になります
アルカリ性なのでべたつきますし お肌にも付きやすいので
菌が繁殖しやすい環境になってしまいますので注意が必要です
小鼻・Tゾーンから出てニキビの原因をつくっているのもこの汗
このニキビを改善していく皮脂腺から出る汗は小鼻やTゾーンの
べたつきの原因にもなっているものです
しっかりとアフターケアをしなければ皮脂がつまり逆にニキビを増やす原因にもなります
だから、運動後はしっかりシャワーで洗い流してくださいね
<<ニキビに効く汗のかき方 ←←詳しくはコチラ