皆さん肩甲骨が体の健康と美容にとってかなり重要な役割をしていることは知っていますか??
肩甲骨のコリが招くトラブルを一挙大公開
顔が大きくなり二重あごに!!
肩甲骨がガッツリ固まってしまうということはその周りの筋肉にも影響が出てくるのは
わかりますよね??なぜなら筋肉はみんな一枚の筋肉の膜でおおわれているからです
一つの筋肉が凝ればそれは連鎖して周りの筋肉の動きを鈍くしドンドン固まっていきます
すると・・・首の筋肉が固まり・・・顔の筋肉が固まり・・頭の筋肉が固まり・・
最後にはハキのないどんよりとした、たるんだお顔になりすごくだるくなるのが
実感できるでしょう
そうなったら最後、筋肉とはそもそもリンパや血液を流してくれるポンプですので
凝るということはポンプが壊れ、栄養を顔に運ぶことも悪い老廃物を持ち去ってくれることも
できなくなり血色の悪いむくんでパンパンの顔になります
さらに栄養が運ばれないということは肌代謝も悪くなりニキビをつくったり
改善しにくい肌質に変わってくることも事実なのです!!
体が猫のように丸まり厚みが増す・・
肩甲骨は姿勢の悪さから肩が内側に入りそこで固まります
するとそこから見たときの厚みが増し太って見えるのと同時にだらしのない
体つきに見えてしまいます
脇のリンパもつまり二の腕を太くする原因にもなりますよ
顔もパンパンでたるんでくるのにさらに猫背とはかなり見た目の印象を左右します
女性の場合はもちろんですが意外と男性にも多くみられるんですよ
本題!!肩甲骨のコリは太りやすい体をつくりあげる!
なぜならば肩甲骨の周りには脂肪を燃焼して体を温めてくれるとっても優秀な脂肪細胞
があるからなのです!!皆さん知っていましたか??
他にも「首の後ろ」「わき」の三か所に存在します
この三つの中でも一番多いのが肩甲骨周りなんですよ
ちなみに赤ちゃんや冬眠する動物は、この褐色脂肪細胞をたくさん持っているんです
その理由は、寒さから身を守るためです
褐色脂肪細胞を燃やし体の体温を上げているので赤ちゃんは運動量が
あんなに少ないのに太らず体温もあんなに高く代謝もすごくいいんですね
そして・・歳を重ねるごとにこの脂肪は減少し年々太りやすくなっていきます
さらに追い打ちをかけるように肩甲骨周りが凝り固まってきたらさあ大変!!
一気に代謝もおちドンドン太りやすい体になるんですよ・・・
とにかく肩甲骨の可動域をあげろ!!
嘘だと思ったらまず一度、グーグルで肩甲骨はがしと検索をし
ストレッチ方法を検索し試してみてくださいね
ちなみに私は鎖骨がきれいに出て顔がかなり小さくなり
長年悩んできたニキビが改善してきましたよ
是非お試しくださいね