夏はじめじめ・べとべとで汗をかきやすく皮脂で毛穴もつまり
菌も繁殖しやすそうなのでニキビができやすく悪化しやすいのはわかりますよね
それは大体想定できますが意外なことに寒い冬にニキビが出来やすい理由もあるのです
なぜ冬にニキビができやすくなるの??
冬になると氷点下に向かって気温が下がり寒くなると当然ながら体も冷えてしまいます
体が冷えてしまうと新陳代謝が低下したりホルモンバランスが乱れてしまいます
この新陳代謝の低下とホルモンバランスの乱れがにきびをできやすくする大きな原因です
肌の生まれ変わりが停止する!?
気温が下がってしまうと、新陳代謝が低下してしまいます
新陳代謝が低下するということは肌の生まれ変わりができなくなり
新しい健康な肌を維持することができません
簡単にいうと古い角質を捨てきれないため新しい肌を
作ることができないということです
古い肌がそのままだと角質が毛穴を詰まらせてしまい
皮脂が外に出ることができません
そうすると毛穴の中で炎症を起こしにきびができてしまうのです
これが、新陳代謝の低下によって、にきびができやすくなる理由です
さらに代謝が低下するということはニキビも治りにくくできやすい
状態におちいってしまうのです
そのため、寒さに負けず新陳代謝を上げるためにも、十分な睡眠、規則正しい食生活、
適度な運動、ストレス軽減を意識することが大切です
ホルモンバランスが崩れ男性よりに??
寒くなると体が冷えてしまいホルモンバランスが乱れやすくなります
寒くてぶるぶる震えると体も硬直し体の緊張状態が続きます
緊張状態が続くということは交感神経が活発になるということですね
交感神経が活発ということは男性ホルモンの働きが活発になり
皮脂の分泌が増え毛穴を詰まらせる原因になります
特に冷え性の方はホルモンバランスが乱れやすい傾向がありますので
体を冷やさない為にも湯船にゆっくりつかり半身浴などをし
芯から体を温めリラックス状態に体を持っていくことも大切です
半身浴の注意
冷えはニキビの原因の一つ肩こりを招きます
半身浴をする際に世間ではみぞおちまでのぬるめのお湯に
つかると良いと言いますが、肩を出して湯船につかっていると
肩周りが冷え、まったく意味を果たさないどころか余計に
冷やしてしまう原因になるので注意が必要です
半身浴をしながらたまに肩までつかって温まるようにしましょう
熱い湯船に長時間つかるのは心臓の負担になるので
バストから上がお湯から出ているときはお湯で濡らした
タオルを肩までかけておくことをお勧めします