生きていると少なからずストレスは抱えますよね・・
仕事、人間関係、家族トータルすべてうまくいっていて悩みなんて
これっぽっちもないです!!なんていう方のほうが少ないんではないでしょうか
そしてそのストレスが非常にニキビと深い関係を持っていることは皆さん知っていましたか
ストレスによるニキビ増加の原因【1】神経系、ホルモン
体に過度なストレスがかかると「男性ホルモン(プロゲステロン)」が活発になったり
自律神経のバランスが崩れて体を活発に動かす時に優位に立つ交感神経が優位に立ちます
交感神経が優位に立つことにより「ノルアドレナリン」が分泌されるのです
この男性ホルモンとノルアドレナリンが分泌されることによって
皮脂が過剰になり肌が固くなり毛穴がつまりニキビができやすくなります
フェイスラインにあるニキビの原因の多くはホルモンバランスやストレスにあります
ストレスを軽減する方法
優位に働いている神経である交感神経を真逆のリラックス状態の時に働く
副交感神経に変えて行く必要があります
副交感神経とは食事をした満腹になった時や血行がよくなりリラックスしたときに
優位に働くので、仕事後家に帰宅しゆっくりとよく噛んで食事をしシャワーで済ます
のではなく体温より少し高めのお湯にゆっくりとつかり体を温めましょう
この時注意して頂きたいのは温度です あまりにも高い温度の湯船に入浴してしまうと
逆に交感神経を刺激してしまうのであくまでもリラックスするということを意識した
適温にし入浴剤などを使用するのもよいでしょう
ストレスによるニキビ増加の原因【2】活性酸素の増加
「活性酸素」とは肌の細胞を傷つけ弱らせてしまう肌の大敵です
他にもたばこやお酒、紫外線が原因でも活性酸素は増え、ニキビのほかにも
しわ、しみ、たるみを引き起こす要因になります
本来であれば私たちの体の中には「抗酸化物質」というものがそ備わって
いるので排除してくれるのですが、過度なストレスなどで活性酸素が
増加するとなかなか追いつかずそのまま活性酸素が肌細胞を傷つけ
ニキビの原因になってしまいます
活性酸素を軽減する方法
代表的な抗酸化物質である「ビタミンC」の摂取を意識しましょう
抗酸化作用だけではなく皮脂分泌のコントロールや炎症を抑えてくれる作用もあるので
ニキビには必須のビタミンになります
ビタミンCはストレスによりすぐに壊されてしまうので、ストレスを感じる方は
より意識してとる必要があります