秋にニキビができた方は・・
秋になり過ごしやすくていいなー。なんて思っているとブツブツとニキビができてきてしまったり、ニキビが悪化してしまったなんてことをよく耳にします。
秋のニキビには意外と単純な理由が隠されています。夏が終わって皮脂も落ち着いてきたからニキビもできにくくなるかもなんて油断していると長引くニキビをつくる原因になってしまいます。
夏のダメージは一気に排泄!!
皆さんご存知かとは思いますが、1年の中で一番ダメージの受けやすい夏・・その影響が出始めるのは実は秋なんです。夏にたくさんの紫外線を浴び、ニキビがある方はニキビ跡になりやすく、もともとあったニキビは肌のターンオーバーが上手くいかなくなるため、なかなかお肌が生まれ変わらずに停滞してしまいます。
なので夏にニキビケアを一生懸命行っていた方も引き続き秋にしっかりとしたニキビケアができているかが早期改善のポイントとなるのです。
夏のダメージを停滞させずに一気に肌代謝で排泄し秋に冬や残さないようにしましょう
紫外線のダメージは角質肥厚へ
夏に受けた紫外線ダメージは肌のターンオーバーを乱し、古い角質が剥がれず溜まって、角質肥厚を起こしています。そうするとお肌もごわつき、さらにバリア機能も弱くなり少しの外的ダメージを受けニキビができやすい状態になってしまいます。
ここで重要なのは保湿です。お肌を乾燥から守り新しいお肌をつくるためにはしっかりとした保湿を行いましょう
少しづつ冬に向けて保湿効果の高い化粧品にシフトしていけると良いですね
食欲の秋には注意が必要
「食欲の秋」というように秋という季節はとても穏やかな気候のため食が進む季節になります。おいしい食材も増え炭水化物・糖質を沢山摂取してしまうことで皮脂分泌が過剰になりニキビができやすくなります。夏バテであまり食べれていなかったなんて方がいきなり暴飲暴食をしてしまうと胃腸を壊しそれが原因でお肌がボロボロになってしまうというのもよく聞く話なので注意してくださいね。
良く寝て新しいお肌をつくりましょう
食事や化粧品などのケアも重要になりますが、それ以上に大切なのがしっかりとした睡眠をとることです
夏の間は寝苦しい夜が続き睡眠不足だったなんて方もとにかくしっかりと睡眠をとり成長ホルモンを出して中からお肌を綺麗にしてあげることが大切です
ゆっくりとお風呂に浸かり心も体もリラックスしてから布団に入ると深い眠りにつけ美肌ホルモンを沢山作ってくれるので今夜から試してみてください